けっこうわかってるつもりです

女性というのは、男よりも感情の波が大きいというか、浮き沈みが激しいというか、感情がわかりやすいところがあります。(なぜその感情に変化したのかはサッパリ分からないことが多いですが・・・)
私も仕事などにおいて、電話で女性と話をすることがありますが、その感情というかその時のテンションは、電話を出た瞬間の声に一番よく現れるような気がします。
もちろん電話に出る瞬間に怒り狂いながら出たりとか、泣きながら出たりとかはほとんどしない(そういう時はすぐ切りたい)わけですが、声の調子やしゃべる速さなどでだいたい想像できてしまうわけです。
電話を出る瞬間というのは、部署名を言ったりとか、「もしもし」とか、毎回だいたい同じようなセリフをはくわけでありますので、比較がしやすいというメリット(?)もあると思うのですが、たぶん本人はあまり意識してないと思いますが、なんかテンション高かったり、若干声のトーンが低かったり(要注意!)します。
対して男性は、毎回あまり変化がなく、それだけでは分からないことがおおいです。

・・・と書いてみたものの、僕自身は読み取られているかもしれません。
・・・・・・女性がわかりやすいというのも、それだけ自分が興味をもって声を聞いてるというだけかもしれないとか思えてきた。