きっと世間はマニアックというのだろうが

やぁ。昨日購入したばかりの定期をさっそく解約して強引に武蔵小杉までに修正したボクです。コンニチワ。
さて、このブログもこそっと始めてから実は1年も経っていたのです。今日までに日記をつけた日数延べ128日!128/365=0.3507 打率3割5分0厘7毛と言えば、世界のイチロー並みじゃないですか。
ボクちゃんビックリ!まぁ人に読ませるために書いているわけではないというところで続いているとも言えるのではないでしょうか。たまに読んでくれてる人は祝辞をください。愛の告白でもいいです。
と、軽く暴走したところで本題です。
来月は世間的にボーナス月だという話です。そう、うちの会社も6月20日くらいにボーナスをめでたく今回も出してくれるそうです。現物支給とかになったらすぐやめちゃおうと思うわけですが、まだ大丈夫なようです。
で、ボウナスが出るとすれば悩むのが何を買うかということです。貯金?ハァ??若いうちからそんなこと言ってちゃ、小さな人間にしかなれないよ?イヤ全部使うわけじゃないんだけどさ。
というわけで、今回はパソコンが最初に購入してから3年以上経過していることから、中身をオーバーホールしようということになっておりまして、もうずいぶんと構成については悩んでだいぶ固まりつつある状況なのでありました。この何を買うか悩んでる時期がいちばん楽しいのですのよね。
まずは現状の構成を整理しておくと、

OSWindows XP Home Edition
CPUPentium 4 1.8GHz[Willamette]
マザーボードGA-8IRX[Brookdale i845D]
メモリ768MB(256MB+512MB)[DDR SDRAM PC2100]
ビデオカードRadeon 9600 XT[AGP]
電源SuperTornado SS-300FB[300W]
HDD1ST360021A[60GB]
HDD2ST3120022A[120GB]
drive1CDRW-AB24JL[CD_RW]
drive2ND-3500AG[DVD_RW]
Sound CardSoundBluster PCI128
職業柄、OSを表のトップに書いてしまいました…
3年前に買ったときから若干構成は変わってますが、3年前ははっきり言って自作についてはそんなに詳しくなく、とりあえず選んだって感じの構成で、特定の目的はなく、敢えて言えば、自分で作りあげるっていうのが目的なレベルでした。それから私も成長いたしまして、今回は目的を持ってパーツを選択するまでに至りました。

今回のリプレース対象は、CPU,マザーボード,メモリ,ビデオカードの4つ。
今のところ考えている候補はこんな感じ。

CPUAthlon 64 3000+[Venice]
マザーボードA8N-E[nForce4 Ultra]
メモリ2GB(1GB+1GB)[DDR SDRAM PC3200]
ビデオカードGeForce [PCI Ex]
今回の私の目的は「PCの静音化」となっておりまして、若干マザーボードの選択に疑問を持っているところであります。A8N-Eのチップセットはファンがうるさいと大評判なのです。以前秋葉原で調査したところ、ギガバイトファンレスマザーボードがあって静音化にはこっちのほうがよいと思うのですが、ファンレスというところで動作に若干の不安を感じており迷っているところです。VIAのチップのほうにしちゃおうかなぁ…
静音化が目的と言うことで、CPUのファンもAMDの純正ではなく、XP-120&RDL1225B(-L)という組み合わせに売ってたらしようと思っております。
また、上記の構成に変えるには電力が300Wでは足りないと思われるので、静音の400W以上(450Wかな)の電源も必要かと思っていて、ついでにPCケースのこの際替えちゃおうかなとも画策中でし。
ふぅ〜いつになく長文になってしもうた。しかし、服装とかインテリアとかどんなショッピングでもそうだと思うのですが、こう組み合わせを考えつつモノをいろいろと物色するってのが一番の醍醐味であり楽しい部分であるのですよね。
そういう意味ではブランド物のショッピングもパソコンのパーツのショッピングも、満たすべき欲望は全く同じなのであるので、片一方だけがマニアックだと虐げられるのはおかしいと、長々と書いたのはそういうことが言いたかっただけなのであった。