メジャーが人気があるのか?

日本人はなんでもアメリカの真似をしたがるところがありまして、それも戦後すぐの日本が最低の状態のところからアメリカの真似をするためにガンバルというときは良かったのですが、生活レベル的には既にアメリカを追い抜いていると思われる今となっては、”アメリカを真似る=レベルを下げる”という図式になっているにもかかわらず、アメリカかぶれちゃってる人はあとを絶ちません。
野球界も例に漏れずアメリカかぶれな人が多いようで、FAを導入してみたり、交流戦をやれば盛り上がるなんて論調があったり、選手はメジャーに行きたいってのが多かったり、テレビを見る人もメジャーのほうが面白いなんてよく知りもしないのに言っちゃったりしてます。
果たして日本よりメジャーのほうがレベルが上なのか?メジャーのほうが野球が面白いのか?と僕は思います。はっきり言って超一流といわれる選手を除けば、平均レベルは日本のほうがはるかに上だと思います。
試合の面白さもメジャーの試合は大味って感じで、日本の試合より面白いか?と疑問に思います。メジャーはパワーだけです。ホームランはよく出ますが、全体的に野球の質は日本よりも雑でしょう。イチローがあれだけメジャーに行って内野安打が増えたというのも、天然芝でボールがあまり転がらないという理由だけではなくて、内野手の守備位置・守備範囲を含めた守備力が低いんでしょう。
まぁ実際アメリカに観戦ツアーで行っている日本人の多くが、イチローやマツイの打席だけは熱心に見るけど、それ以外の時は雑誌読んだりとか、観光マップを見たりとかで全然試合は見てないそうですからね。そんなんならテレビのニュースで見りゃいいじゃんか。
だからなにを言いたかったかというと、中日があと1勝で世界一だってことでした。がっはっは。