二十四

アルファベット3文字でタイトルを統一してましたが、あとで見返したとき自分でもよくわかんなくなっちゃうのでもう止めました。
今週末は、久々に自転車をフル活用して走り回りました疲れました。
自転車をフル活用してなにをしていたかというと、CDとDVDのレンタルをしに隣の隣の駅までこいでました。隣の隣の駅まで行かないとでかいレンタル屋がなくって。。。
24のシーズン4が置いてあったので、Vol.4まで借りちゃいました。流行の言い方でいうと、トゥエンティフォー!シーズンフォー!ヴォリュームフォー!ですね。くだらねぇ。
ついでにと言っては全然違うんですが、iTunesのミュージックストアで音楽をDLしようと思って、カードを購入しました。近くのセブンイレブンで1,500円のカードを売ってるのを見つけたので、レジに持っていったのですが、どうもレジのオバちゃん&おネエちゃんが要領がわかっていないようで、ヒソヒソ相談してます。あげくの果てには「プレーヤーですよね?」とか聞いてきました。もうちょっと自分の店で売ってる商品のこと勉強しといてね。

さて、無事カードの購入も終わり、雨が降る中、家に帰ってまいりまして、さっそくカードを使ってチャージしようといたしましたが・・・iTunesからMusic Storeに入ってアカウントを作成しようとしたのですが、カードからチャージするところがよくわかりません。オレはクレジットカードなんて登録したくないんだヨォ!プンプン。
落ち着いて(落ち着いてなかったんですが)購入したカードの裏を見てみると、http://www.itunes.com/jpにアクセスしろと書いてあったので、素直にアクセース。(後でよく見たら、これはiTunesをダウンロードするために書いてあったURLだったのですが)
そのページの右下に[iTunes Music Cardを使う]というのがあり、「オオ、これか。」と、クリックしますが、なんか英語のダウンロードページに遷移して意味がわかりません。キィィ!
どう考えてもおかしいと思い、もう一回元のページに戻ってURLをチェックすると、WebObjectsとか怪しい感じのURLだったので、まさかIEじゃないとうまくいかないのかしらと思い(ウチはOperaがデフォルトブラウザ)、IEでやってみたところビンゴ!ハイ、やっとチャージできました。ハァ疲れた。
さらに後でカードの裏を見なおしたところ、iTMSのトップに[iTunes Music Card]とかいうメニューが実はあった模様。ヌヌヌしまった。ホントだあった。
ところで、この1,500円のカードの図柄、なんか羽田陽区が「・・・じゃないですから!残念!!」って斬る前のポーズに見えませんか?ギター持ってないけど。一度そんなことを思ったら、もうコイツが羽田陽区にしか見えなくなっちゃいました。

あっ、手が逆だ。
さて、無事チャージも終わり、購入もしてダウンロードできたのですが、ここでふと"m4p"というITMSから購入した暗号化された音楽データの形式について、mp3にしたいと言っていた男のことを思い出してしまいました。ボクはiPod Shuffleを使っているので、m4pのままで特に問題ないんですが、mp3にどうやったらできるのかと言うことをチェックしてみました。
まずは一番単純に、iTunes上でAACの暗号化ファイル(m4p)をmp3に変換してみましたが、これはもちろんNG。まぁ当たり前ですね。これでできたら誰も苦労しないわな。
で、その後いろいろネット上で検索していたところ、出てきたのは次の2つのソフト。

英語なんですけど。しかも最初のは暗号化されたのはmp3にできない模様。意味ないじゃん。暗号化されてないの(m4a)だったら、iTunesでそのまま変換できるしね(ボクの調査不足でホントはできるのかもしれないけど)。
JHymnってのはなんかできるっぽいのですが、Java Runtimeを入れないといけないみたいで、もうここで打ち止め。
JHymnの暗号化解除の仕組みとか、JHymnとAppleのいたちごっこの様子を解説してるページがあって、単に読み物としても面白いと思ったのでリンク。http://wiki.livedoor.jp/digital_audio/d/JHymn
ってことだから、たぶん素直にm4pファイルの音楽データを一度CDに焼いて、CDからmp3で取り込むのがやはり一番楽な道であるかと。CD-Rなんて最近は一枚2,30円の世界ですから。

ふぅ。24でもゆっくり見よう。