昔はみんなプチ犯罪者だった

今日は課長が「夕方に面接やるからね。」と言っていたので7時くらいまで適当に仕事をこなしつつ待っていたのですが、7時くらいに課長が戻ってきて面接をするかと思ったら30分くらい放置されたので、7時30分で帰ったったわ。がっはっは。
でも、帰り際に「お先に失礼しまぁす。」って声かけてったから無問題。しかも課長も「ぉっぁぇ〜」(「お疲れ」と思われる)って言ってたから無問題2。
んでお家の近くのハイセンススーパー"Odakyu OX"に帰りに寄ったところ、1階と2階の間に懐かしのカードダスが置いてあるじゃないですか!
みなさん知ってましたか?今カードダスは4枚100円なんですよ。たしか昔僕らが子供(ワタクシ20代後半であります)の頃は1枚20円だったと記憶しておりますので、1枚5円値上げプラスセット販売というえげつない商売と成り果てておりました。今の子供は100円くらいなんでもないお金なんかね?
ところでタイトルに戻るのですが、カードダスを見て、昔1枚20円の"カードダス20"だった頃(つまりワタクシが子供だった頃)、20円で2枚購入できるというスーパー裏技があったのを思い出しました。20円を入れてほんのチョコっとだけカードを出してカードを抜き取ります。そこからめいっぱいハンドルを回すと、もう一枚次のカードの頭が出よるのでそれも抜いちゃうのです。この技を知ったときは脳天に雷が落ちたほどの衝撃でした。
いや、たしかガンダムのカードダスだったと記憶してるのですが、ガンダムを僕はまったく知らないので、カードダス自体にはさほど興味がなかったのですが、2枚出すという行為を試すためにカードダスのガチャガチャ(?)に向かい合ったと言っても過言ではありませんでした。
それだけじゃなく普通のガチャガチャも、手首が細かったせいか、取り出し口から手を入れて中身が取れちゃったこともありました。そんなプチ犯罪者のガキだったワタクシも今では立派に大人してます。
昔の子供って、そういうある意味卑怯な技術をものすごく切磋琢磨していた覚えがあります。そういう技術を最初に持ち込んだ人間は神のような扱いをされましたからね。
そういうことも経つつ、本当に悪いことがなにか、他人に対してしてはいけないことがなにか、ということがわかるような気がしますよ。
でも100円のカードダスで4枚以上出ないかどうか試してみたりはしなかったよさすがに…っていうか一人でいるときには買えないなぁ。でも次はドラゴンボール買っちゃうかも。