録画ネットについて

一部サイトにて現在話題となっております、「録画ネット」というサイトがあるのですが、このサービスがテレビ局に訴えられており、話し合いも拒否されているという状態なのだそうであります。
サービス概要を見ると、

海外からでも、自由に日本のテレビ番組を鑑賞するためのサービスです。
だそうで、内容を見ると、海外在住者がテレビ録画用パソコン(以下"テレビPC")を購入して、そのテレビPCを録画ネットに管理してもらい、日本のテレビ番組を録画して、そこから海外にいる自分のPCにダウンロードして見ましょうという趣旨です。
要するに、日本のテレビが見れない海外に住んでいる人が、今まで知人に頼んでビデオを送ってもらっていたというサービスが、ネット上で実現できるようになりました。というわけです。
さて、そんなサービスが違法であるとテレビ局に訴えられているのですが、このサービスが違法というなら、今までのビデオを送るという行為も違法になるのでしょうか?
まぁネットだと本当にサービスを申し込んだその本人のみが、その録画したビデオ(ファイル)を見ることが怪しい、という懸念があることはあるのですが、それならなんらかの方法を用いて本人しか見れないようなつくり(例えば、認証つきWMVでしか録画できないとか)にすればいいと思うのですが…
どうなることでしょう?
ちょっと思ったのですが、このサービスを応用して、キー局が見れない地方の人がキー局の放送を見れたり、逆に地方から出てきた人が、地元の話題の番組が見れたりもできるのではないかと思いマッタ。
…ゴメン。社会的な問題ではなく、マニア的問題だった。